角川まんが学習シリーズ待望の新シリーズ『世界の歴史』!
最先端の歴史理解の方法「グローバル・ヒストリー」を採用し、全20巻を年代で区切った、まったく新しい歴史まんが。さらに進化した「東大流」で歴史の「横のつながり」をつかむ工夫が満載です。全20巻のうち11冊以上が近現代史なので、2022年度から始まる高校の新必修科目「歴史総合」の先取りにもぴったり。新型コロナウイルス感染症など最新の世界情勢までまんがで読めます。
小学校高学年から読めて大学受験まで使える充実の内容です!
話題のツイート
- bemybaby
RT @numagasa: ナショジオ「文化財は誰のもの?」特集、帝国主義時代に集めた文化財の返還を拒否する博物館側の「世界の歴史を一望できる場所が必要」というロジックに、ミュージアム好きとしては納得しそうになるも、でも「持てる」側に都合よすぎる言いぶんだよな…とも思うし。てか…
- Ü
RT @nico_nico_info: \KADOKAWA×ニコ生/ ✏日本&世界の歴史 一斉テスト開始‼ 漫画を読んでクイズにチャレンジすると抽選で豪華賞品をプレゼント🎁 ▼開催期間 3/4(土)12:00~3/12(日) ▼漫画無料公開期間 1⃣3/4(土)12:00~…
- 世界史の温泉卵
【高学指要領世B内容】 (1)世界史への扉 ウ 日常生活にみる世界の歴史 (日常生活)にみる世界の歴史について,(衣食住),(家族),(余暇),(スポーツ)などから適切な(事例)を取り上げて,その(変遷)を考察させ,日常生活からも世界の歴史がとらえられることに気付かせる。
- Worldplplpl
【高学指要領世B内容】 (1)世界史への扉 イ 日本の歴史と世界の歴史のつながり 日本と世界の諸地域の(接触・交流)について,(人),(もの),(技術),(文化),(宗教),(生活)などから適切な(歴史的事例)を取り上げて考察させ,日本の歴史と世界の歴史のつながりに気付かせる。
- スーパーインキャマン
RT @numagasa: ナショジオ「文化財は誰のもの?」特集、帝国主義時代に集めた文化財の返還を拒否する博物館側の「世界の歴史を一望できる場所が必要」というロジックに、ミュージアム好きとしては納得しそうになるも、でも「持てる」側に都合よすぎる言いぶんだよな…とも思うし。てか…

角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 19 冷戦の終結と民主化運動 一九八〇~一九九〇年 [ 羽田 正 ]
¥1045



クリックしてもらえると頑張れます!